ドラマ『アバランチ』9話感想・考察:羽生誠一の安否は?

avalanche-09
目次

今回(アバランチ 9話)のあらすじ

日本版CIA創立を目論む大山によって、テロリスト集団に仕立て上げられたアバランチ。
羽生は主犯格として指名手配犯にされ、打本は一般市民を救うために犠牲となった。
さらに、暗躍していた桐島の正体をも見破った大山は、それでもなお正義の灯を消そうとしない山守のもとに、ある人物を連れてくる。それは、3年前に偽装テロ事件で命を落としたはずの藤田だった…

©Kansai Television Co. Ltd.:アバランチ9話
今回(アバランチ 9話)の見どころ

1.切り札だった桐島

桐島はアバランチ結成当初の1年前から、仲間として動いていた。

桐島は仲間たちの前では表情豊かな人間であることが、過去回想でも見て取れて良いシーンであった。このあとにも、藤田に対して大声を張り上げるなど、熱い気持ちも持っていることがわかる。

桐島は徹底して、仲間と連絡を取らないことで大山に気づかれずに内調として暗躍することができた。

しかし、山守、羽生そして桐島の関係が深いことを知っていた藤田高志の進言により、大山の作戦は桐島には知らされず、結果としてアバランチは大敗を喫することとなった。(藤田の誕生日を祝い合うほど、三者の関係は深かった)

avalanche-09-huzita

©Kansai Television Co. Ltd.:実は生きており、暗躍していた藤田高志

藤田の言いぶりから、大山がかなり追い詰められていたことがわかる。だからこそ、本気を出して反撃してきたのだろう。

アバランチはバラバラにさせられ、強力な後ろ盾だった大道寺剛太郎も大々的に逮捕されてしまった。

2.藤田からの誘い

山守美智代は藤田から、アバランチを解散させて、戻ってきて欲しいと勧誘する。

藤田は大山の考えに賛同しており、考えを改めるつもりはないようだ。

仲間が殺され、自分も殺されかけたというのに、大山側に付くというのはどういうことなのだろうか?まだ、ギリギリになって大山を裏切るつもりだとか、大山に弱みを握られていてしぶしぶ従っているという方がしっくりくる。

3.毎朝ジャーナルの遠山

何も出来ることがなくなった西城英輔は毎朝ジャーナルの遠山にアバランチの情報を公開することで、アバランチの無実を晴らそうとする。

遠山は何かしらキーマンになるかと思っていたが、アバランチが詰まされた大事な場面で協力関係になるとは予想できなかった。

西城の父親の情報を売ってでもアバランチを助けようという姿は、西城の覚悟の表れが見てとれる。「僕に知恵を貸してください」っていう西城のセリフも、彼の生真面目な性格が出ていてよかった。

ここへきて、西城の設定や父親との正義の話、そして遠山というキャラクターの存在が、終盤の苦しい状況をひっくり返す良い駒になっている。

4.藤田に会いに行く羽生誠一

藤田は山守と羽生の両者から会う約束をされて、藤田が会う相手に選んだのは羽生であった。

藤田が羽生に会うことを優先した理由は、大山からの命令で羽生を殺せと言われていたからだと予想できる。

藤田に撃たれる羽生だが、あそこから羽生が助かる絵が思いつかない。藤田が手心を加えてくれるのか?それとも桐島あたりが助けにくるのだろうか?

今回(アバランチ 9話)の感想・考察

アバランチがバラバラになり、後ろ盾も失い、完全に詰まされた状況になる。

だが、そこから各々が「自分ひとりでも戦う」という覚悟を見せて動き出すのが面白い。お互い示し合わせていないのにも関わらず、打倒大山に向けて全員が動いている。

遠山が出てきたときは、敵対するのでは?と自分は予想していたが、むしろ、かなり重要な味方として動いてくれている。

あと、羽生が藤田の生存を知らされたときの演技が良かった。生きていて嬉しいという感情と、なぜという疑問が渦巻き素直に喜べない感情が混ざっていた。

その後に、藤田と実際に会うシーンでは気持ちの整理がついたのか、素直に喜んで抱きつくのが印象的だった。羽生の中で疑問は残っているだろうが、喜びを表現する方を優先したのだろうと見て取れた。

次回で最終回になるが、どうやって話が着地するのか予想がつかない。西城と遠山の動きだけでは、大山を倒すことは出来ないと思っているので、何かしら他の案がありそうだ。

目次