今回(アバランチ 最終回10話)のあらすじ
藤田は山守ではなく、羽生の前に現れた。3年前の偽装テロ事件以来の再会を果たした2人だったが、喜びもつかの間、羽生は自らの直感から大山側にはつかないことを宣言する。
©Kansai Television Co. Ltd.:アバランチ最終回10話
それぞれが信じる“正義”の食い違いによって、今は全く別の道を歩んでいることを感じた藤田は、「3年前、俺も含めて全員死んでいれば、お前と敵にならずに済んだのにな」とつぶやき、非情にも羽生に向けて銃弾を放つ。
今回(アバランチ 最終回10話)の見どころ
1.偽装テロを事前に知っていた藤田
藤田は、3年前の偽装テロのことを事前に大山から知らされており、そのうえで現場に行き爆破に巻き込まれたことがわかる。
藤田は、すべて承知で仲間たちを爆破テロの現場に向かわせていた、そして自分も一緒に死のうとしていたのかもしれない。(藤田が爆弾の一番近くにいたことから、仲間の被害を少しでも減らそうとはしていたんだとは思う)
しかし、生き残ってしまった藤田は、死んでいった4人の仲間のためにも大山の日本版CIA設立に加担することとなる。すべて承知の上で、藤田は仲間を爆破現場に向かわせたのだから、途中で辞めるという選択肢はなくなってしまっていた。
藤田が羽生を撃ち殺せなかったのも「仲間のために償いをしている」のだから、羽生を殺してしまっては矛盾が生じてしまうので撃てなかったのだろう。
©Kansai Television Co. Ltd.:藤田に訴えかける羽生
2.羽生の最後の作戦
羽生は「郷原総理に会う」という最後の作戦を立案する。
前半では山守にその作戦は否定されていたが、実際のところは、山守が逆に羽生に説得されて作戦を実行することとなった。
西城英輔と遠山亮が作り上げた告発の計画を、最大限活かすために自分たちに注目を集めるというものだった。
最後は「国民の正義への思い」と「総理の判断」にすべてを託してアバランチ(雪崩)を起こそうとする。
羽生は死ぬ(狙撃される)覚悟で総理に会いに行っており、藤田との動画を渡そうとするも、それは失敗に終わっている。この時点で、羽生の作戦は失敗していたはずなのだが、郷原総理の疑問(羽生は何かを自分に渡そうとしている)が作戦を成功に導く。
郷原総理は作中、無能な感じで描かれており、実際大山も大した人ではないとノーマークの感じであった。だが、最後に大山にとどめを刺したのは郷原総理の決断となった。
3.雪崩が起こる
勝利したと思っていた大山だが、西城の父親である西城尚也が不正を自白したことによって、すべての流れが変わる。
雑誌記事の後押しもあり、またたく間に世論の流れは変わり、大山は対処する暇もなく更迭されることとなった。
まさに雪崩のごとく状況が一変して、強大な力を持っていたはずの大山も何もすることができずに、その雪崩に飲み込まれてしまった。大山はしょせんは最高権力者ではなく、そしてその最高権力者の総理も国民の声を無視することはできない。本当に一瞬でトドメを刺された感があった。
今回(アバランチ 最終回10話)の感想・考察
極東リサーチが律儀にセンサー式爆弾を信じる場面だが、信じるしかないと言うかリスク・リターン合わなすぎて動けない気持ちはわかる。
終盤の大山が一瞬で権力を失っていく様子は、まさに自然の恐怖(雪崩)に飲み込まれてなすすべなく、消えていった感じがある。みんなの正義が少しずつ動いて、雪崩を起こしていく最後の怒涛の展開は素晴らしいものだった。
郷原総理が羽生に話を聞きに来るシーンは、かなりカッコよかった。(国民の話を聞くのが仕事だからね)
最終回は「国民に投げかける」メッセージ性のある回であった。
\ 無料お試し期間30日あり /