アニメ『ルパン三世 PART6』5話感想:明智小五郎vsルパン 前篇

ルパン三世_PART6_05
目次

今回(ルパン三世 PART6 第5話)のあらすじ

謎の機械の影響で、なぜかルパンは怪盗の格好をして昭和初期の帝都東京に来てしまう。
そこには銭形そっくりの波越警部がおり、追い回されることに。
そんなルパンを助けてくれたのは、これまた不二子そっくりの黒蜥蜴。
この不思議な世界の謎を解き、ルパンは元の世界に戻ることができるのだろうか…

©モンキー・パンチ/TMS・NTV

今回(ルパン三世 PART6 第5話)の見どころ

1.明智小五郎の世界へ入り込むルパン。

なぜか、明智小五郎が活躍する「昭和初期の帝都東京」に降り立ってしまったルパン。

一番最初のルパンを謎の光で包んでいた、機械がこの映像を見せているのだろうか?

作中に「モンゴルの王族の証である時計」が出てくるから、現実世界のルパンがそれと接触して、こんな夢の世界を描き出しているのではないかと予想している。

2.明智小五郎以外にも登場するシリーズの面々

明智小五郎の作品に出てくるキャラクターは、黄金仮面、波越警部、黒蜥蜴(くろとかげ)、瑠璃子などがいる。

逆に登場していないのは「サラントヤ」という瑠璃子の護衛役だろうか。

ルパンが、ここで「どうやってこの世界から出よう」とか考えるのではなく、「お宝を盗もう」とするあたり生粋の怪盗である。

3.今回のお宝はモンゴルの王族の時計

今回の巨大な機械仕掛けの時計が、ルパンをこの世界に引き込んだ元凶だと読んでいる。

実際、ルパンも見覚えがあるらしいので、可能性は高いだろう。

陸軍が時計を奪おうとしていたところを見るに、時間を刻む以外の何かしら利用価値の高い性能があると思われる。

4.五エ門は五エ門

見どころというか、ツッコミどころである。

この世界は銭形警部が波越警部に変わっているなどして、何かしら別の名前が用意されているが、なぜか五エ門は五エ門のままであった。

過去の時代なので、名前はそのままにしようとなったのか?それともこんな侍みたいなやつが明智小五郎の世界にいなかったのかのどちらかだろう。

ルパン三世_PART6_05_石川五エ門

©モンキー・パンチ/TMS・NTV:ルパン三世 PART6 第5話:ルパンに斬りかかる五エ門

前回の記事↓
》『ルパン三世 PART6 』4話感想・考察:アーネスト・ヘミングウェイの殺し屋(The Killers)

今回(ルパン三世 PART6 第5話)の感想・考察

前回の第4話同様に「何かしらの世界観に乗せて」ルパンの話が進行している。

前回は「アーネスト・ヘミングウェイの殺し屋(The Killers)」であったが、今回は「明智小五郎」である。

オリジナルキャラクターとして出てきた「サラントヤ」はかなり可愛いキャラとして仕上がっていた。ルパン三世 PART4からこのシリーズをよく見るようになったが、マドンナ役は毎回魅力がある。

五エ門がどこかで出てくるとは予想してたが、まさか「五エ門」として出てくるのは予想できなかった。そのままなんかいっていう。

》『ルパン三世 PART6』見逃し配信サイト比較【無料視聴あり】

目次