MENU

アニメ『ルパン三世 PART6』7話感想・考察:ワトソンを殺した人物

当ページのリンクには広告が含まれています。
lupin-pt6-07
目次

『ルパン三世 PART6』7話のあらすじ

ルパンとの再会以降、復活したホームズは、ここ数年の未解決事件を片っ端から解決していた。
リリーは、そんな鬼気迫るホームズの様子に、一抹の寂しさを覚えていた。
――そんな中、ルパンの耳に、ある男の情報が飛び込んでくる。男を追って再びロンドンへ入ったルパン。
そこには、ルパン逮捕に燃える銭形が待ち構えていた。

©モンキー・パンチ/TMS・NTV:ルパン三世 PART6 第7話

『ルパン三世 PART6』7話の見どころ

1.シャーロック・ホームズの復活

前回のルパンとの出会いから、シャーロック・ホームズは復活し、ここ数年の未解決事件を次々と解決していた。

その活躍ゆえか、ホームズを暗殺しようという人間が現れる。

暗殺の実行犯は「セバスチャン・モラン大佐」で、このキャラクターは「シャーロック・ホームズシリーズ」の推理小説『空き家の冒険』に登場する人物である。

モラン大佐を雇っていた組織の名前は「教授」といい、おそらく「モリアーティ教授」が関わっているのだろう。モリアーティ教授はシャーロック・ホームズのライバル的キャラクターなので、今後中心的な敵として登場しそうである。

2.10年前の事件を語るルパン

10年前の事件のキッカケは、たばこ会社社長ジョン・ヴィンセント・ハードンへの脅迫事件を解決したときまでさかのぼる。

この「ジョン・ヴィンセント・ハードン」もシャーロック・ホームズシリーズの登場人物の一人である。

脅迫事件の犯人の一人「ホレイショ・クローバー」が犯罪歴を帳消しにしてくれれば、レイヴンのことについて話すと取り引きを持ちかけた。

結局、ホレイショはレイヴンの暗殺者に殺されてしまい、その暗殺者を追いかけてきたワトソンも殺されてしまうという悲劇が起きた。(このときにリリーはルパンがワトソンを殺したと勘違いしてしまう)

ワトソンはレイヴンの暗殺者に見覚えがあったから、追いかけたのだろう。そのとき、一緒にいたリリーもレイヴンの暗殺者の素顔を見ている可能性がある。

「ワトソンと顔見知り」で「警察内部でも犯行可能」なレイヴンの暗殺者がいるとしたら、思い浮かぶのは「レストレード警部」になってくる。

リリーの記憶が戻れば、レイヴンの暗殺者が誰なのか知ることができるかもしれない。

3.シャーロック・ホームズも変装が得意

銭形警部と思われた人物は、実はシャーロック・ホームズであった。

lupin-pt6-07-holmes

©モンキー・パンチ/TMS・NTV:銭形警部の変装をしていたシャーロック・ホームズ

シャーロック・ホームズはルパンから10年前の話を聞き出すために、銭形警部に変装していたのかもしれない。

ホームズ自身もリリーの記憶を取り戻すことに賛同している様子なので、今後話が前に進んでいきそうである。

モラン大佐が逃げる直前に「レイヴンはもう古い、時代は教授」的なことを言っていたので、ラスボスはレイヴンという組織ではなく、それに成り代わった「モリアーティ教授」が最後の敵になりそうである。

前回の記事↓
》『ルパン三世 PART6』6話感想:まさかの本郷義昭登場

『ルパン三世 PART6』7話の感想・考察

ずっと失念していたが、そういえば「モリアーティ教授」が出てきていなかった。

てっきり、レイヴンがこのシリーズの敵だと思っていたが、普通に考えれば「モリアーティ教授」が最後の敵になりうる可能性は非常に高い。

モリアーティ教授がレイヴンの組織を乗っ取り、敵として立ちはだかるという展開になるのだろうか?

次回予告を見るに、3年前のロンドンに舞台を移し、主役は次元になりそうだ。

》『ルパン三世 PART6』見逃し配信サイト比較【無料視聴あり】

目次