
ストリートファイター6(スト6)をプレイする中で、追加キャラを使うにはどれくらいの費用がかかるのか、気になる人は少なくありません。
特にキャラの入手手段や値段の仕組みを把握しておくことで、余計な課金を避けることができます。
この記事では、スト6に登場する課金キャラの一覧や、それぞれの値段を解説します。
キャラクターパスを活用したお得な購入方法や、Outfit(衣装)の価格、さらには単体購入とセット購入のコスパの違いについても触れています。
どのキャラを使いたいか明確にしておくことで、必要な課金額を最小限に抑えることができます。賢くスト6を楽しみたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
- スト6の課金キャラの一覧とその値段
- キャラクターパスと単体購入の違いとコスパ
- Outfitの種類と購入に必要なコイン数
- 課金せずに使える方法があるかどうか
スト6のキャラ追加にかかる値段まとめ
- スト6の課金キャラ一覧と価格のまとめ
- キャラ単体購入とキャラクターパス購入のコスパ比較
- スト6のコスチューム(Outfit)の値段は?
スト6の課金キャラ一覧と価格のまとめ

ストリートファイター6(以下、スト6)における課金キャラクターは、基本ソフトには含まれていない追加キャラのことを指します。これらのキャラを使用するには、別途課金によってアンロックする必要があります。
スト6では、毎年4体の追加キャラクターが配信されており、それぞれ単体購入とセット購入の2通りの方法で入手できます。以下に、現時点(2025年7月27日)での課金キャラの一覧と価格をまとめます。
- ラシード(2023年07月24日追加)
- A.K.I.(2023年09月27日追加)
- エド(2024年02月27日追加)
- 豪鬼(2024年05月22日追加)
- ベガ(2024年06月26日追加)
- テリー・ボガード(2024年09月24日追加)
- 不知火舞(2025年02月05日追加)
- エレナ(2025年06月04日追加)
- サガット(2025年08月05日追加)
- C.ヴァイパー(2025年秋予定)
- アレックス(2026年春前半予定)
- イングリッド(2026年春後半予定)
これらのキャラクターは、1体あたり「ファイターコイン350枚」が必要です。
ファイターコインの販売形式は以下の4種類です。
ファイターコイン数 | 値段 | 1コインの値段 | お得さ |
---|---|---|---|
250コイン | 550円 | 2.2円/コイン | – |
610コイン | 1,320円 | 2.16円/コイン | 1.8%得 |
1,250コイン | 2,640円 | 2.11円/コイン | 4.1%得 |
2,750コイン | 5,500円 | 2円/コイン | 9.1%得 |
キャラ1体解放するためには「ファイターコイン250枚を1,100円で2回買う(500コイン)」というのが選択肢の1つとなります。
つまり、1キャラ解放するためには「日本円に換算すると約770円」となります。
お得さで考えると他のコイン枚数(2,750コインなど)を買うのが選択肢に入りそうですが、ファイターコインには「180日間という使用期限がある」ので、必要な分だけ買うのがリスクが一番低いでしょう。
キャラ単体購入とキャラクターパス購入のコスパ比較

スト6におけるキャラクターの課金方法には、「キャラ単体購入」と「キャラクターパス(セット購入)」の2種類があります。それぞれのメリット・デメリットを比較することで、よりコストパフォーマンスの良い選択が可能になります。
単体購入は、自分が欲しいキャラだけをピンポイントで入手できる方法です。
1体あたりの価格はファイターコイン350枚(約770円)で「ファイターコイン250枚を2回買えば出費は1,100円」で済みます。この方法は、キャラの使用頻度が限定されるライトユーザーに適しています。
一方で、キャラクターパスは「4体セットで3,000円」となっており、1キャラあたり750円という計算になります。
単純な金額だけを比べると大きな差はありませんが、パスには特典としてドライブチケットやキャラのカラーバリエーションも付いてきます。こうしたボーナスを考慮すれば、ヘビーユーザーにとってはパスの方が割安です。
キャラクターパスの販売形態は以下の2種類です。
- 追加キャラクター4体
- 追加キャラクター4体のカラー:Outfit 1 カラー 3-10
- 特典:ドライブチケット3,000枚
- 追加キャラクター4体
- 追加キャラクター4体のカラー:Outfit 1 カラー 3-10
- 追加キャラクター4体のコスチューム:Outfit 2(カラー 1-10含む)
- 追加キャラクター4体のコスチューム:Outfit 3(カラー 1-10含む)
- 追加ステージ1種
- 特典:ドライブチケット5,800枚
「1~2体だけ使いたい」なら単体購入が出費が少なく、「4体すべて使う」ならパス購入がお得です。どちらが自分に合っているかは、プレイスタイルによって大きく変わります。
スト6のコスチューム(Outfit)の値段は?

ストリートファイター6で登場する「コスチューム(Outfit)」は、キャラクターに用意された特別な衣装のひとつです。
このOutfitはゲーム内の「ファイターコイン300枚」を使って購入する形式になっております。
キャラ1体解放と同じように「ファイターコイン250枚を1,100円で2回買う(500コイン)」というのが選択肢の1つとなります。
もし、「キャラ1体解放 + Outfit1つ解放」をするのなら「ファイターコインが650枚」必要になるので「ファイターコイン250枚を1,650円で3回買う(750コイン)」というような買い方もできます。
また、キャラクターパスにはOutfit1は付属されていますが「Outfit2,3は含まれていません」。アルティメットパスには付属していますが、個別で衣装だけを欲しい場合は、単体購入が前提となります。
見た目にこだわりたいプレイヤーにとってOutfitは魅力的な要素ですが、費用対効果を考えると慎重な判断が必要です。
スト6でキャラを安く買うには?値段を抑えるコツ
- そもそも、スト6の追加キャラは課金なしで解放できるか?
- キャラを安く買うには?お得な課金方法
そもそも、スト6の追加キャラは課金なしで解放できるか?

スト6の追加キャラは、基本的に課金コンテンツとして提供されており、無料で完全に解放する方法は用意されていません。
プレイ時間やチャレンジ達成によって得られるドライブチケットでは、キャラ自体をアンロックすることはできません。
ただし、例外的に「レンタルファイター」という仕組みが存在します。これは、ゲーム内で配布される「レンタルチケット」を消費することで、特定の追加キャラを1時間だけ使用できるというものです。最大10枚までストック可能で、使用権は時間制限付きです。
このように、体験プレイは可能ですが、恒久的にキャラを使用するには上記で説明したように課金が必要となります。
つまり、「完全無料でのキャラ使用」は現状スト6では不可能です。無課金で遊ぶ方はレンタル機能を活用し、どうしても使いたいキャラが出てきた場合にのみ購入を検討すると良いでしょう。
キャラを安く買うには?お得な課金方法

ストリートファイター6でキャラを安く買いたい場合、購入のタイミングと方法に注意を払うことで無駄な出費を抑えることができます。
特に「必要なキャラだけを使いたい」というプレイヤーにとっては、単体購入とセール活用がポイントになります。
まず、キャラクター1体の通常価格はファイターコイン350枚です。これは日本円で約770円相当ですが、ファイターコインは250枚(550円)や610枚(1,320円)など、決まった単位でしか購入できません。
そのため、必要な枚数を無駄なくそろえるには、購入前に合計コイン数を計算しておくことが重要です。
費用を抑える方法として有効なのが、「最低額の250コイン(550円)」を必要な分だけ段階的に買っていく方法です。
例えば、1キャラのみ欲しい場合は、550円×2回(計1,100円)で500コインを入手し、350コインを使用することで目的を達成できます。これにより、過剰なコイン購入を避けられます。
また、SteamやPlayStation Storeで行われるDLCセール期間中を狙えば「キャラクターパス」や「アルティメットパス」が割引されることもあります。
このときは、必要キャラが複数いるならパスの方が結果的に安くなることがあります。
安く買いたい場合でも、コインの有効期限(180日)や余剰コインの扱いには注意しましょう。不要な課金を防ぐには「欲しいキャラが確定してから買う」が最も確実な方法です。
スト6のキャラごとの値段と課金方法まとめ
- 課金キャラは毎年4体ずつ追加され、単体またはセットで購入可能
- 各キャラはファイターコイン350枚でアンロックできる
- キャラ1体の実質的な価格は約770円程度
- ファイターコインは4つの価格帯で販売されており、まとめ買いで単価が下がる
- コインには180日間の有効期限があるため、必要最低限の課金が無難
- キャラクターパスは4体セットで3,000円、単体購入より若干安い
- アルティメットパスは追加衣装・ステージ付きで4,800円と内容が充実
- コスチューム(Outfit)は1着あたり300コインが必要
- 無料解放は不可で、レンタルファイターによる時間限定使用のみ可能