アニメオタクがU-NEXTを使ってみた感想:1ヶ月目:2022年4月分

u-next-used-01m-202204
U-NEXT利用の目的

アニメオタクの自分が動画配信サービス「U-NEXT」を利用して、どのぐらいのコストパフォーマンスで利用できたのか記録していきたいと思っています。

本ページの情報は2022年4月時点のものです。最新の配信状況はサイトにてご確認ください。

前提

2022年4月は「U-NEXT」の利用1ヶ月目となります。U-NEXTには「31日間の無料トライアル」があるので、1ヶ月目はそのシステムを利用してサービスを使います。

「31日の無料トライアル」には「U-NEXTポイント:600円分」もついてくるので、それも使用していくつもりです。

U-NEXTの無料体験に興味のある方はこちらからどうぞ↓
公式サイトはこちら 》

今月、U-NEXTで見た作品

U-NEXTで見た作品(2022/04/13現在

2022年春アニメ(4~6月)

  • 「ヒーラー・ガール」1、2話
  • 「トモダチゲーム」1、2話
  • 「ヒロインたるもの!」1話
  • 「SPY×FAMILY」1話

合計:6話

映画

  • 「ドラゴンボール超 ブロリー」

合計:1作品

コストパフォーマンス計算

自分なりにコストパフォーマンスを計算していきたいと思っています。

U-NEXTは放映済みのアニメを1話220円で見れることが多いのですが、今テレビで放映中のアニメを同価値で計算するのは少し違うと思うので、「録画せず、ネットで気軽に見れる」という部分を評価して、今放映しているアニメは1話50円で価値計算していきたいと思います。

アニメ映画に関しては、値段として多い、1作品440円として計算します。

U-NEXT利用状況:2022/04/13現在

  • テレビ放映中アニメ:6話 x 50円 = 300円分
  • 映画:1作品 x 440円 = 440円分

今月のU-NEXTの利用状況は

  • 740円分

と考えます。

1ヶ月目は無料トライアルなので、利用すればするだけお得となるので、4月末まで色々利用したいと思います。

U-NEXTの無料体験に興味のある方はこちらからどうぞ↓
公式サイトはこちら 》

目次